
欧米人と比べると日本人にとって握手は日常的なものではないでしょう。
初対面の相手と握手をすることはあまりないのではないでしょうか?
そもそも日本人には握手の文化はなく、おじぎの文化です。
それは高温多湿の日本の夏の気候が肌のふれあい文化が形成されなかった原因の一つです。
欧米の夏は暑くても湿度が低いのでカラッとしているので親愛の気持ちを表すための握手やハグが
文化として浸透したのでしょう。
亜熱帯になる日本の夏ではベトベトした体に握手や抱き合う習慣は生まれなかったという事です。
しかし文化でなくてもアメリカナイズされた昨今の日本では握手をすることが多くなり人との触れ合う機会が増えました。
握手一つでもいろいろな意味があるので、握手の仕方で人の心理を図ることや気持ちを伝えることもあります。
握手下手な日本人はまず握手の意味を知りましょう。
握手の常識・タイミング
握手を求めるのは目上の人からが基本です
自分のほうが若い、立場が下だと思ったら、相手が手を差し出すまで待っているのが無難でしょう。
相手が女性なら
相手が女性の場合は男性からは握手を求めないのが基本なので女性が握手を求めない限り握手はしません。
商談相手は
初めての商談をする相手には最後に握手を求めます。
握手でわかる相手の性格
心理学者や精神科学の研究で
手の温度が高い人は人付き合いに積極的
手の温度が低い人は人付き合いに消極的
手のひらが乾いている人は社交的
手のひらが湿っている人は非社交的
握手をした時の温度と湿度で相手との付き合い方の距離を測りましょう。
印象が良くなる握手
握手をするなら相手に不快な思いをさせないような握手を心掛けましょう。
相手の目を見ながらしっかり握手をしないと相手に不快感を与えてしまいます。
例えば握手した相手が真顔で握手をしてきたら『ん?』って思うはずです。
口角を上げながら握手を交わすことが大切で、自分から手を引かないように手を自分の方に引き寄せるように心掛けましょう。