
最近は飛行機での空の事情も昔に比べると大分変りました。
LCC(格安航空会社)の台頭により航空会社の価格競争が激戦になっています。
乗客の身になると、航空会社の価格競争は嬉しい限りだったのですが、燃油サーチャージの復活により価格が高騰しています。
燃油サーチャージ
原油価格の高騰により航空会社が燃料代をまかない切れなくなり、その一部を乗客が追加料金として負担します。
現在、燃油サーチャージは国際線だけの制度ですが、原油価格の変動でサーチャージの価格は変わります。
乗客の立場になるとサーチャージは厄介なもので、運賃よりも燃油サーチャージのほうが高くなる事もあります。
燃料サーチャージの復活で少し分かりにくいケースもあって、旅行代金で、燃油サーチャージ込みで設定されてるものと、
旅行代金とは別に請求されるものがあります。
旅行会社によって徴収方法の違いになりますが、旅行代金とは別に後から請求されるとビックリします。
燃料サーチャージがいくらになるのかを確認することオススメします。
それでも格安で入手するには
まず、格安で入手できるのは早期購入です。
『早割』『先得』『旅割』『スーパー先得』
航空会社で名称は異なりますがもっとも割引率が高く特定の便を早期購入することで最大80%の割引も受ける事ができる航空会社もあります。
JALで例えると
ウルトラ先得
75日前 |
スーパー先得
55日前 |
先得割引タイB
45日前 |
先得割引タイプA
28日前 |
|
東京⇒札幌 | \10,500~ | \11,500~ | \12,000~ | \13,100~ |
東京⇒福岡 | \9,800~ | \11,000~ | \11,700~ | \12,700~ |
東京⇒沖縄 | \11,300~ | \11,700~ | \12,700~ | \14,300~ |
大阪⇒沖縄 | \11,000~ | \12,800~ | \13,300~ | \14,300~ |
名古屋⇒沖縄 | \9,800~ | \13,700~ | \15,300~ | \15,800~ |
早めの予約であればあるほど割引が高くなります。
特にLCCは定期的に格安のセールを行っており、季節の変わり目などは、1,980円~からの購入も可能です。
LCCのセールは会員限定で行われることもあるので飛行機を乗る機会が多い方は会員登録をすることをオススメします。
個人的なオススメはジェットスターです。http://www.jetstar.com/jp/ja/home
Peach http://www.flypeach.com/pc/jp
SKY http://www.skymark.co.jp/ja/
株主優待券
株主優待券を利用した割引も有効です。
優待券を使うと半額で購入できる場合もあります。
直前でも購入できるため早めのスケジュール設定をしなくてもいいのが便利です。
優待券は株主になる必要もなく金券ショップやオークションで購入可能なので、利用する頻度が高ければお得です。
飛行機も上手に利用すればお得に乗れますよ。