
気になる女性と仲良なりたい!
男だったら当たり前ですよね。
相手の懐にガンガン飛び込める男性なら何も問題はありませんが『そんな簡単に女性と仲良くなれないよ~』
そんな男性も多いはずです。
ノリと勢いで行けないなら計画的に女性の心理をついて行動です。
吊り橋効果
『吊り橋効果』は心理学では、超が付くほど有名です。
初対面の男女が一緒に吊り橋の上にいると恐怖と緊張からくるドキドキ感が、恋愛のトキメキと脳が錯覚してしまい恋に落ちるというものです。
要するに、気になる女性の心拍数を上げてようってことです。
現にデートスポットって心拍数が上がる場所が多くないですか?
観覧車
電波塔や高層ビルの展望台
遊園地
ロープウェイ
断崖絶壁の岩山
などの高い所や速い乗り物など、心拍数が上がるものがたくさんあります。
普段、何気なく行っているデートスポットは理にかなった状況を作っています。
これを意識しながら行動すると、より効果的に結果を求める事ができます。
暗闇も有効
暗闇も心拍数を上げるのに有効です。
人間は暗闇に恐怖を持ちます。
それは太古の狩猟時代のなごりで、太陽が無ければ視覚情報が遮断され、触れて得る感覚、音などを頼りにしながらの行動なので、
外敵に怯えながらの生活もありました。
その暗闇の恐怖が遺伝子レベルで埋め込まれています。
その遺伝子レベルを利用して、暗闇で手をつないだり、抱き合う事で恐怖を緩和させます。
相手と触れ合うことで安心感を得るのです。
その中での明るい光は、恐怖心のドキドキから安心感のドキドキになり、人をいつもよりも大胆な行動や言動になったりします。
普段は恥ずかしくてできない言動や行動をしてしまう。
クラブや祭りで、はめをはずしてしまった
自分の秘密を打ち明けてしまった
感情的な話をしてしまった
そんな経験があるはずです。
朝になって我に返り、後悔してしまう事も暗闇の影響なんです。
お化け屋敷は定番
暗闇と言えばお化け屋敷が定番ですが、『吊り橋効果』は『落ちたら死んでしまう、大ケガをしてしまう』という緊張の中で得られる効果です。
お化け屋敷は緊張というよりは、お化けに対しての恐怖の感情です。
この恐怖は人によって差がでます。
お化けに異常なほど怯える人もいれば、お化けに全く怯えない人もいるので『吊り橋効果』のドキドキが共有されません。
知り合ったばかりの女性を誘うにはオススメできません。
ボッサードの法則
オススメは夜景の見えるバーが良いでしょう。
テーブル席よりもカウンター席で『ボッサードの法則』を狙いましょう。
『ボッサードの法則』はアメリカの心理学者ポッサードが発見した法則で
『男女間の物理的な距離が近いほど心理的な距離は狭まる』
恋愛にも有利に働くことを証明されています。
夜の公園のベンチなども有効ですね。
隣り合わせでお互いの距離が近くなる事を心掛けましょう。