
紫外線が強くなると肌の日焼けが気になりますよね。
一年中降り注いでいる紫外線は、肌にダメージを与え、シミ、シワ、タルミの原因になります。
日傘や長袖が欠かせない方も多いし『そこまで過敏じゃないけど日焼けしすぎるのはやだ』と思う人もいます。
それは『光老化』の紫外線を浴びた時間と強さが肌のダメージと比例するからです。
そう思っていても野外で活動しなくてはいけない状況ってあります。
そんなときは日焼け止めを塗りますが、みなさんどんな日焼け止めを使ってるのでしょう?
今は塗るだけではなく、飲む日焼け止めというのもあるんです。
飲む日焼け止めはどんなものなのか、効果はあるのか、塗る日焼け止めと何が違うのかを調べてみました。
飲む日焼け止めはどんな物?
従来の日焼け止めは肌にヌ塗るタイプの液体が主でしたが、飲む日焼け止めは字のごとく、錠剤タイプの飲むだけのサプリです。
飲む日焼け止めのメリットとしては
■肌に日焼け止めの塗り直しをしなくてもいい
■服に付く心配が無い
■汗や水で落ちない
■肌のトラブルがある、敏感肌の人には便利
■塗り忘れの心配が無い
このメリットは大きいですね。
肌に塗る液体タイプのデメリットがすべて飲む日焼け止めで解決されてます。
でも肌にあたる紫外線を防ぐことはできるのか???
液体の日焼け止めは直接肌に塗るので紫外線をガード!
これは理屈としてはわかりますが、飲む日焼け止めは肌に降り注ぐ紫外線をガードしてくれるのでしょうか?
結論としては日焼けはバリバリします。
体内から日焼けを防止してシミの原因の無くすサポートを目的としているので肌に何もしてなければ日焼けはします。
理屈からしたらそうですよね。
なんだ~それじゃあ意味がないのか...
そんなことはありません!
日焼け止めという概念では考えないほうが良いかもしれませんが、
頭皮や目など、どうしても日焼けが避けれない箇所のダメージを抑制してシミやシワなどの原因のメラニンや活性酸素を排出するのが飲む日焼け止めの役割です。
結局のところは、液体の日焼け止めと併用することでより日焼け止めの効果があると考えた方がいいです。
肌の老化の原因の8割が光老化と言われています。
のこりの2割が自然老化で8割が太陽光線による光老化なんです。
老けて見える原因は紫外線をどれだけ浴びてしまったかがすべてです。
一年中紫外線は降り注いでいるので外から肌に日焼け止めを塗り、中から飲む日焼け止めで紫外線から体を保護しましょう。